

Eriko Kasai
- Apr 28, 2018
「そわそわ」と「うろうろ」の使い方
「そわそわ」と「うろうろ」の使い方を練習していきます。
では、まず「そわそわ」の意味と使い方を確認していきましょう。
「そわそわ」
気になることがあって、落ち着かないさま。
「もうすぐスピーチをしなくてはいけないので、彼はそわそわしている。」
「大好きな夏が来ると思うと、うれしく


Eriko Kasai
- Apr 26, 2018
「どきどき」と「わくわく」の使い方
今日は「どきどき」と「わくわく」の使い方を練習しましょう。
それでは、さっそく「どきどき」の意味と使い方を見ていきましょう。
「どきどき」
運動、または不安・恐怖・驚き・期待などで心臓が激しく打つさま。
「ホラー映画を見て、どきどきが止まらなかった。」


Eriko Kasai
- Apr 24, 2018
「のびのび」と「すくすく」の使い方
今日は副詞の「のびのび」と「すくすく」について説明していきたいと思います。
「のびのび成長する」と「すくすく成長する」の違いはわかりますか。
それではそれぞれの意味と使い方について見ていきましょう。
「のびのび」
1.じゃまされずに伸びるさま。
「庭の木がのびのびと育


Eriko Kasai
- Apr 21, 2018
「すっきり」と「すっかり」の使い方
今日は副詞の「すっきり」と「すっかり」について練習していきます。
それでは、まず意味と使い方を確認していきましょう。
「すっきり」
1.不快なもの、不必要なものがなくて気持ちがいいさま。
「問題が解決してすっきりした。」
「部屋を片付けて、すっきりした。」
2.余計なものが


Eriko Kasai
- Apr 17, 2018
「ゆっくり」と「のんびり」の使い方
こんにちは。 このブログ記事は日本語のみで書かれています。 もし内容が難しいと思ったらYOMICHANなどの辞書を使って読んでくださいね。 Hi! This article is written in Japanese. If it's difficult to...


Eriko Kasai
- Apr 16, 2018
「さっぱり」と「しっかり」の使い方
今日は副詞の「さっぱり」と「しっかり」について練習していきます。それでは、まず「さっぱり」の意味と使い方を見ていきましょう。
「さっぱり」