
Eriko Kasai
- Dec 18, 2020
JLPT N1 文法 ~ばこそ
今日は、理由を強調するための文法「~ばこそ」の意味と使い方を紹介していきます。 よく似ているN3ででてくる文法「~からこそ」も復習しますので、 違いやそれぞれの自然な使い方をおぼえてくださいね。 それではまず「~ばこそ」の接続方法から見て行きます。...

ERIKO KASAI
- Mar 28, 2019
「こと」と「の」の使い分け
「こと」と「の」の使い分けを確認しましょう。
<「こと」だけを使うとき>
・趣味は~ことです。
例)趣味は映画を見ることです。
・~ことができます。
例)フランス語を話すことができます。
・~ことがあります。
例)3月でも、寒くなることがあります。
・~ことに

Eriko Kasai
- May 13, 2018
「なんだかんだ」と「かわるがわる」の使い方
このブログ記事は日本語のみで書かれています。 もし内容が難しいと思ったらYOMICHANなどの辞書を使って読んでくださいね。 This article is written in Japanese. If it's difficult to understand all,...

Eriko Kasai
- Apr 28, 2018
「そわそわ」と「うろうろ」の使い方
「そわそわ」と「うろうろ」の使い方を練習していきます。
では、まず「そわそわ」の意味と使い方を確認していきましょう。
「そわそわ」
気になることがあって、落ち着かないさま。
「もうすぐスピーチをしなくてはいけないので、彼はそわそわしている。」
「大好きな夏が来ると思うと、うれしく

Eriko Kasai
- Apr 26, 2018
「どきどき」と「わくわく」の使い方
今日は「どきどき」と「わくわく」の使い方を練習しましょう。
それでは、さっそく「どきどき」の意味と使い方を見ていきましょう。
「どきどき」
運動、または不安・恐怖・驚き・期待などで心臓が激しく打つさま。
「ホラー映画を見て、どきどきが止まらなかった。」

Eriko Kasai
- Apr 24, 2018
「のびのび」と「すくすく」の使い方
今日は副詞の「のびのび」と「すくすく」について説明していきたいと思います。
「のびのび成長する」と「すくすく成長する」の違いはわかりますか。
それではそれぞれの意味と使い方について見ていきましょう。
「のびのび」
1.じゃまされずに伸びるさま。
「庭の木がのびのびと育

Eriko Kasai
- Apr 21, 2018
「すっきり」と「すっかり」の使い方
今日は副詞の「すっきり」と「すっかり」について練習していきます。
それでは、まず意味と使い方を確認していきましょう。
「すっきり」
1.不快なもの、不必要なものがなくて気持ちがいいさま。
「問題が解決してすっきりした。」
「部屋を片付けて、すっきりした。」
2.余計なものが

Eriko Kasai
- Apr 17, 2018
「ゆっくり」と「のんびり」の使い方
こんにちは。 このブログ記事は日本語のみで書かれています。 もし内容が難しいと思ったらYOMICHANなどの辞書を使って読んでくださいね。 Hi! This article is written in Japanese. If it's difficult to...

Eriko Kasai
- Apr 16, 2018
「さっぱり」と「しっかり」の使い方
今日は副詞の「さっぱり」と「しっかり」について練習していきます。それでは、まず「さっぱり」の意味と使い方を見ていきましょう。
「さっぱり」

Eriko Kasai
- Dec 5, 2017
文型: 辞書形+ことができます/ Phrase “Dictionary Form + Koto ga dekimasu”
今日は可能を表す「辞書形+ことができます」を、
たくさんの例文を作って練習していきましょう。
Today you will practice about a phrase “Dictionary Form + Koto ga dekimasu” with reading exam

Eriko
- Feb 4, 2016
「とても」「よく」「たくさん」
こんにちは。 絵里子塾のえりこです。 今日はさっそくクイズから始めましょう。 Hello! Eriko of Eriko-juku here. Today let’s start with a quiz. <Quiz 1>...